Copilot

Copilot は、Teams や Outlook、SharePoint、OneDrive など、ユーザーがアクセスできるデータをもとに AI を活用し、「必要な情報を瞬時に提示」「文章や要約を自動生成」などができる新機能です。DX推進に貢献が期待される一方、情報管理が不十分だと誤った回答の生成(ハルシネーション)やアクセス制御の不備(過剰共有など)による機密情報の誤提示といったリスクが発生します。そこで本ページでは、 Copilot に関する代表的な課題と、その解決策をご紹介します 

Solution

Copilot に関する
よくある課題と解決するソリューション

01

情報が散在し、Copilot の回答の質が低い

異なる環境・サービスのデータを Microsoft 365 へ集約する「Fly」


回答に必要なデータがファイルサーバーに保管されている」

「回答に必要なデータが他クラウドにある」

「Exchange Online 以外のメールを使っている」


02

Copilotの回答に機密情報が含まれる①

権限管理を可視化する「Policies & Insights」


「権限管理が不十分で、機密情報が参照される恐れがある」

「法務が“社外秘の引用リスク”を懸念し導入に慎重」

Copilot 自体は勝手に動かないが、権限制御が曖昧だと安全性を保証できないため法務が導入に対して慎重になっている。

意図しない共有や怪しい権限変更を検知し、即時対応が可能となります。

機密情報を含むファイルに自動で「機密」「社外秘」などのラベルを適用し、共有範囲を制限。Copilot が意図せず機密情報を参照しないよう制御します。


03

Copilotの回答に機密情報が含まれてしまう②

ファイル共有の多いTeamsを管理する「Cloud Governance」


「チームが乱立し、データが管理できない」

無秩序にチームが増えるとデータが分散し、意図せず Copilot が機密情報を参照した回答を出力してしまう。

「共有されたファイルが管理されず、放置される」

チーム作成を制限しても、その中でのファイル共有や権限設定が管理されず、情報漏えいリスクとなりうる。

「チームがパブリックで作成され、機密データが共有される」

チームにはパブリックとプライベート設定があるが、それが理解されないまま作成され、機密データが意図せず共有される。結果として Copilot が機密情報を参照し、情報漏えいにつながる。

Teams に申請アプリを導入し、上長やシステム管理者の承認を必須化することで、適切なアクセス権を設定した状態でチームを作成できます。

お客様の運用ルールにもとづき、チーム管理を自動化します。既存チームにも適用され、プライベート設定や参加メンバー、共有ファイルの棚卸を行い、不要なチームを検知できます。これにより、Copilot による情報漏えいのリスクを防ぎます。


04

誤操作やランサム被害で Copilot 用データを失う

Microsoft 365 を包括的に保護する「Cloud Backup」


「重要データを削除してしまい、Copilotが参照できなくなる」

誤操作や退職者アカウントの削除によりデータを消失した場合、Microsoft 365 の保護期間を超えると完全に消去され、Copilot の回答に必要なデータが失われてしまう。

「ランサム攻撃で AI が機能しなくなる」

Teams、OneDrive、SharePoint、Exchange のデータを一括バックアップし、万が一のデータ消失時も迅速に復元できます。


05

Copilotライセンスを社員が活用できているのか、誰に付与すべきか判断ができない

Copilotの利活用を可視化・分析する「tyGraph」


「誰に Copilot を割り当てるべきか分からない」

「利用状況を把握し、適切な社員へ割り当てたい」

Copilot を使っていない社員がいれば、そのライセンスを積極活用する社員へ付与移行したいが、適切なデータがない。

「導入後の定着率を可視化し、効果を評価したい」

 Copilot の導入成果を定量的に測り上層部に報告したいが、正確なデータがない。

Copilot の利用状況を可視化し、どの部署・ユーザーが効果的に活用しているかを分析でき、誰にライセンスを付与すべきかがわかります。


専門家に相談する

データ移行やバックアップの最適化、セキュリティ強化、ガバナンス管理など、企業が直面するさまざまな Microsoft 365 の運用課題は、ぜひ AvePoint にご相談ください。お客様のご利用目的・予算に合わせて最適なご提案をいたします。

Case Study

支援事例

A社(製造業・従業員 8,000 名)

Copilot を導入したいが、Teams や SharePoint の乱立でどれが最新なのか不明。法務部は「機密ファイルが勝手に表示されないか?」と懸念し、導入が進まなかった。

導入効果

Cloud Governance でワークスペースのライフサイクル管理を実施。不要データを整理し、Copilot が参照する情報を最新かつ安全に保つ基盤を構築。法務も納得し、早期の導入決定につながった。

B社(サービス企業・従業員 12,000 名)

「Copilot ならメール要約やチャット要約で業務効率を高めたい」と要望が強いが、データ消失時の復旧手段が不明。誤削除やランサム被害が起きれば AI 活用も停止してしまう。

導入効果

Cloud Backup を導入し、Microsoft 365 全体を日次で保護。ポイントインタイム復元が可能になり、誤操作やウイルス被害でも Copilot が参照するデータを失わずに済むように。IT 部門は DX 施策を安心して進められた。

C社(金融業・従業員 15,000 名)

Copilot ライセンスの追加費用が大きく、経営と IT が衝突。法務は監査ログ整備を要求し、現場は「早く導入したい」と急かす。IT 部門は問い合わせ対応で忙殺されていた。

導入効果

Cense でライセンス全体を可視化し、過剰・重複を削減。Cloud Management でユーザー設定を自動化し、IT 部門の工数を 30% 削減。法務向けの監査ルールも作りやすくなり、各部門が合意して導入を進められた。

Knowledge/ Column

お役立ち記事

AvePoint(アブポイント)とは

AvePoint は Microsoft 365 をはじめとしたクラウドサービスとデータ管理のための最先端のプラットフォームを提供し、クラウド運用の最適化と安全なコラボレーションを実現します。

900万人以上のクラウドユーザーが、生産性の向上、コンプライアンスの遵守、安全性の確保のために当社の総合的なソリューションを利用しています。

Strength

AvePoint の強み

企業のフェーズ・課題に合わせた最適な製品を提供

初期導入から運用まで、一貫して支える製品群

運用の定着と効率化を促進

セキュリティ・データ保護まで包括的に対応

Microsoft 365 に特化した専門知識・ノウハウ

Microsoft 365 の各種サービスを熟知したプロフェッショナル集団

幅広い運用シナリオに対応

豊富な事例とベストプラクティスの蓄積

豊富な導入実績と移行・運用事例

業種を問わず契約社数25,000社以上

国内外の大手企業への支援実績

600件以上の国内移行事例&累計325PB超のデータ保護

Microsoft との強力なパートナーシップ

Microsoft Partner of the Yearを5回受賞

セキュリティ・プライバシー面の認証を多数取得

最新の Microsoft 365 拡張機能を継続的に提供

幅広いサポート体制と日本語対応

外資系ベンダーでは珍しい日本語サポート

オンプレからクラウド、ハイブリッドまでカバー

長期的な運用・拡張を支援

該当の機能が見つからない方へ

他の探し方で機能を探す